家庭菜園

ゴーヤ
ゴーヤ
「肥料の三大要素」
  • 窒素
  • -
  • リン酸
  • -
  • カリウム
窒素とは
主に葉物向きで植物を生長させる要素
リン酸とは
主に花や実のなるものに必要な要素
カリウムとは
主に根っこの発育に必要な要素

ゴーヤ

植付時期: 4月~5月 
丈夫で育てやすく、栄養価の高い夏野菜♪
夏の日差し避けにグリーンカーテンとしても楽しめます。

土づくり

準備 支柱やネットを準備します。
プランター栽培では、十分な幅のあるタイプを選びましょう。根は浅く広く伸びるので深さは30㎝ほどあれば問題なさそうです。市販の野菜の培養土を使えばお手軽です。
株元に藁などを敷いて乾燥予防、夏場の雑草対策を。そうすることで根が守られ、泥はねが抑えられるので疫病などの病気予防にもなります。
肥料 花が咲き始めたら追肥を施します。それからは2週間に1回のペースで、化学肥料を株の周りにパラパラと撒きます。
  • 今日から野菜
    今日から野菜
  • ピュアベニカ
    ピュアベニカ
手入れ 水切れに注意し、水やりは朝のうちに、土の表面が乾いたら株元にそっと、たっぷりと与えます。
収穫 収穫時期:7月~9月 
品種にもよりますが、花が咲いてから2週間~20日を目安に収穫します。
ポイント 実付を良くするために人工授粉をしてみましょう。雄花を摘み取って雌しべの先端に受粉させます。
よく晴れた日の朝のうちに行うのがポイントです。
注意 うどん粉病対策は、発病した葉を早めに切り取ることです!不要な部分の葉は取り除き、風通しよくします。
食品成分100%の病害虫対策スプレーなど効果的です。
葉や実を食害するイモムシ状の幼虫を退治するには、天然成分の殺虫水和剤などを希釈して散布するのも有効です。
連作 ゴーヤは連作障害が出やすい野菜なので土壌改良は必要不可欠です。
同じ土では2~3年あけないと栽培できません。同じウリ科の作物は避けましょう。
※連作障害を防ぐには土壌改良が必要不可欠です。
栄養素 カリウム:体内の余分な塩分排出を促す
βカロテン:がん予防、免疫力強化、抗老化
ビタミンC:がん予防、動脈硬化の予防、老化防止