家庭菜園
- ハクサイ
- 「肥料の三大要素」
-
- -
- -
- 窒素とは
- 主に葉物向きで植物を生長させる要素
- リン酸とは
- 主に花や実のなるものに必要な要素
- カリウムとは
- 主に根っこの発育に必要な要素
ハクサイ
植付時期:9月下旬
鍋料理や漬け物、中華料理…使い勝手豊富な野菜♪
アブラナ科
準備 | 水はけの良い土づくりと畝を高めに。 植える2週間前に苦土石灰・堆肥・配合肥料を混ぜてよく耕しておきます。 プランターの場合、サイズは深さ20㎝、幅60cm位でウォータースペースを考慮して土入れ、株間は20cmを目安に。 雑草対策そして、病害虫の原因になる泥はね防止にマルチを敷きましょう。 |
---|---|
肥料 | しっかり結球させるためには肥料切れにご注意ください。 植付け2週間後くらいが1回目の追肥、さらに2~3週間後くらいが2回目の追肥時期です。
|
手入れ | 外葉が15枚くらいになると結球し始めます。しっかり結球させるには、外葉を大きく育てるのがポイントです。植え付け後の肥料や水やり、土寄せ、傷んでいる葉の摘み取りなどこまめにお手入れしましょう。 |
収穫 | 収穫時期:11月頃(※品種、地域により異なる) 結球頭部を軽く押して固く感じたら適期です。 |
ポイント | カビが生えたり悪臭がする軟腐病になってしまったら、広がらないうちにすぐに処分してください。 |
注意 | アブラムシやヨトウムシ、ヨトウガ、アオムシ等の予防に防虫ネットを張りましょう。害虫を見つけたら即退治します。 結球する前に薬剤を散布して早期防除も大切です。 |
連作 | 連作障害を避けるために、同じ場所では2~3年あけましょう。 ※連作障害を防ぐには土壌改良が必要不可欠です。 |
栄養素 | ビタミンC:動脈硬化・がん予防、老化防止 葉酸:血液や細胞の新生 妊活・妊娠中の方は積極的に摂るべき栄養素 カルシウム:骨粗鬆症予防、心臓を動かす、筋肉を収縮させる カリウム:体内の余分な塩分排出を促す |
---|