家庭菜園

タマネギ
タマネギ
「肥料の三大要素」
  • 窒素
  • -
  • リン酸
  • -
  • カリウム
窒素とは
主に葉物向きで植物を生長させる要素
リン酸とは
主に花や実のなるものに必要な要素
カリウムとは
主に根っこの発育に必要な要素

タマネギ

植付時期:11月上旬~中旬 
秋に苗を植えて冬越し、春に収穫♪
ヒガンバナ科

土づくり

準備 株元をマルチングして防寒対策、雑草対策をしましょう。タマネギ用の穴あきマルチが便利です。
肥料 植付け3週間後と3月の成長が盛んになり始める頃に、追肥を施しましょう。マルチの植え穴にパラパラ位で軽く土と混ぜておきます。
  • マイガーデンベジフル
    マイガーデンベジフル
  • リキダス
    リキダス
手入れ 水やりは、苗の植付け時にたっぷりと与えます。
地植えなら自然に任せて、あまりにも雨が少なく乾いていたら水やりを。
プランターの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと与えましょう。
収穫 収穫時期:4月下旬~5月下旬(※品種、地域により異なる)
収穫は天気の良い日に!土が湿っていると収穫後に腐りやすくなります。
葉が根元から自然に倒れてきたら適期です。葉が枯れる前に収穫しましょう。
ポイント タマネギの苗は深く植えすぎないよう、苗の根元の白い部分が少し見えるくらいが目安です。
水やりや風などで根元が露出してきたら土寄せして倒れないようにします。
とう立ちしてねぎ坊主ができてしまったら、ハサミで坊主のすぐ下を切り落としてください。
注意 雨が多く日照不足な時期は、べと病に注意が必要です。薬剤散布で予防しましょう。
連作 タマネギは連作障害が出にくいため、同じ場所で連作可能です。
栄養素 カルシウム:骨粗鬆症予防、心臓を動かす、筋肉を収縮させる
:貧血予防・改善、血液中の酸素を運搬する重要な働き
リン:骨や歯の形成、エネルギー生成、体液のバランス調整など様々な役割を担うミネラル
ビタミンB1:イライラを解消、肩こりや疲れを取り除く